感動の涙
こんにちは!haruです!
先日のゴルフのマスターズ、松山選手優勝おめでとうございます!
朝早く起き応援しましたが、優勝の瞬間は感動の涙を流しました~~~
今回は感動の涙についてお話したいと思います。
皆様は最近涙しましたでしょうか・・・
涙には、3種類の涙があります。
1つ目は、目の表面を常に潤す「基礎分泌の涙」
2つ目は、目にゴミが入ったり、玉葱が染みたりなど、
刺激を受けた時に反射的に出る「反射の涙」
3つ目は、感情が動いた時に出る「情動の涙」です。
人が泣くという涙は、3つ目の情動の涙の事を言います。
情動の涙を流す事は、心身リラックス・ストレス軽減・免疫力向上など
様々な身体への効果があります。
その為、質の良い情動の涙を流す事が大切です!!!
それでは・・・
質の良い情動の涙とは、どんな涙でしょうか・・・
それは、怒りや悲しみなど自分の感情で涙を流すのではなく、
相手の体験に共感する事で流す涙です!
今回のゴルフのように、スポーツで心を打たれて涙が出る背景には、
左脳でストーリーを理解し、右脳でそれを共感し、
心が動く事で涙が流れます。
反対に気を付けなければいけない情動の涙とは・・・
ネガティブな感情で流す涙です。
例えば仕事で嫌な事があって悔しいなど、
ネガティブな感情で流す涙には、
自分自身のストレスが含まれている為、
スッキリする場合もあれば、かえって嫌な感情を思い出し、
怒りや悲しみの蓄積に繋がる場合もあります。
映画や本、スポーツなど何でもいいので、質の良い情動の涙を
時々でも流す事は、心身の健康に役立ちます。
登場人物が置かれている立場に、強く共感出来るテーマを選ぶ事で
質の良い情動の涙を流しやすいのでオススメです(*^-^*)
NEW
-
query_builder 2022/03/03
-
一周回って肩凝りの話
query_builder 2022/02/04 -
栄養の宝庫
query_builder 2022/01/12 -
産後の骨盤調整
query_builder 2021/12/25 -
冷えキケン
query_builder 2021/12/12