秋の食養生 身体潤す白い食材
こんにちは!haruです!
今回は、秋の身体に役立つ食の情報をお届けします。
東洋医学では、秋は「燥」の季節です。
心・肝・脾・肺・腎の五臓の内、乾燥の影響を最も受けるのは、肺です。
空気が乾燥し、空咳や咳・喘息・気管支炎など呼吸器の疾患が多くなります。
肺は大腸との繋がり深い為、肺が弱る事で咳がでたり、肌や髪が乾燥したり、便秘になったりしやすいです。
秋は、肺を潤す食材で、身体を乾燥から守り、体調を整えて行きましょう( ^)o(^ )
肺を潤す食材の特徴は・・・白い食材が多いです。
(身体を潤す白い食材)
大根・レンコン・ゆり根・かぶ・山芋・長芋・白きくらげ・銀杏
いか・牡蠣・豚肉
梨・ぶどう・リンゴ
卵・牛乳・豆乳・はちみつ
など
今回は我が家で作る白い食材(長芋)を使った簡単レシピをご紹介します!
(山芋と鶏むね肉の塩こうじチンジャオロース)
※材料(2人前)
鶏むね肉 約1枚
塩こうじ(下味用) 小1
片栗粉 大1
長芋 150g
ピーマン 2~3個
(調味料)
★オイスターソース 小1/2~小1
★醤油 小1/2
★酒 大1
★砂糖 小1
ゴマ油 小1
油 大1
※作り方
①鶏むね肉は細切りにして、塩こうじ・片栗粉と一緒に袋に入れ軽く揉みこむ。
冷蔵庫へ
②ピーマン・長芋も細切り
③フライパンに油を入れ、鶏胸肉を炒める。
④胸肉に火が通って艶がでたら、ピーマン・長芋も軽く炒める。
⑤混ぜ合わせた★の調味料を回し入れゴマ油で最後香り付け、完成
ポイント
・胸肉は繊維を断ち塩こうじで下味で、柔らかくなります。
・オイスターソース・醤油は、お好みの量で塩加減・風味調節
・ピーマン・長芋はさっと炒める程度でシャキシャキ感を残す。
塩こうじと長芋がいい仕事してくれます(*^^)v
食物の力で、身体を中から潤し、夏に溜まった疲れを取り、これから来る冬に備えましょう!
レシピは胸肉でしたが、家になかったので、こちらはささみ"(-""-)"・・・(完)
NEW
-
query_builder 2022/03/03
-
一周回って肩凝りの話
query_builder 2022/02/04 -
栄養の宝庫
query_builder 2022/01/12 -
産後の骨盤調整
query_builder 2021/12/25 -
冷えキケン
query_builder 2021/12/12